ベイサイドを彩るミュージックスターマインが鮮やかです。
コンビナートをバックに3隻の台船から打ち上げられる花火を近距離から観賞できます。
目次
四日市花火大会[第31回](2018年)開催要項
開催日 | 2018年8月19日(日) |
開催時間 | 19時15分~20時30分 |
天候不順の場合 | 雨天時:9月2日に順延、順延日も荒天の場合は中止 |
開催場所・打ち上げ場所 | 四日市港富双緑地 |
花火 打ち上げ数 | 約4,000発 |
昨年の来場者数 | 約4.5万人 |
所在地 | 三重県四日市市富双 四日市港富双緑地 |
問合せ先 | 059-354-8405 四日市花火大会実行委員会 |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 当日は16:00より国道1号、23号、会場周辺で交通規制あり |
トイレ | トイレは1ヶ所(仮設10ヶ所) |
アクセス方法(電車) | JR関西本線 富田駅から徒歩約15分。近鉄名古屋線 三岐鉄道 近鉄 富田駅から徒歩約25分。 |
アクセス方法(車) | 公共交通機関の利用を |
四日市花火大会(2016年)の様子
四日市花火大会 エンディング(2015年)の様子
四日市花火大会の見どころ
この花火の最大の見どころと言えば、特大スターマインです。
四日市の空を明るく照らし、幻想的な光景を楽しむことができます。
それ以外には、メッセージ花火もあります。
花火の種類
5号玉、スターマインなど
四日市花火大会 観覧穴場スポット
富双ふ頭 有料観覧席
有料ですが、四日市花火大会の花火をしっかりと満喫したいのであれば、ココしかありません。
イオンモール四日市北 屋上
他の花火大会においても、常に穴場として出てくるイオンモールです。
駐車スペースは多いですし、トイレにも困らない。
もちろん、飲食にも困りませんよね。
長時間、我慢できない小さなお子様に初めて花火を見せるには、とっておきの場所ですね。
伊勢湾マリーナ
花火大会会場からは約1km離れています。遮るものはありませんので、花火が比較的、綺麗に見えるスポットです。
天カ須賀工業団地 グラウンド周辺
ここは伊勢湾マリーナよりも花火大会の会場に近いですので、やや混雑する印象です。
迫力のある花火を会場以外で観たい場合は、ここがオススメです。
四日市花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”6″]毎年、有料観覧席で見ています。小さな子供がいるので落ち着いてみるための出費と割り切っていますが、損をしているとは思っていません。来年も行くなら有料観覧席で見ると思います。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
昨年、屋台は300店ほど出ていました。
有料席は?
- いす席(指定席):2,000円/1名
- 芝生席(区画内自由席):2,000円/1名
- 2人シート席(指定席):4,000円/2名
- 6人テーブル席(指定席):15,000円/6人
販売窓口:
- チケットぴあ(サークルK、サンクス、セブンイレブンを含む)
- 中日新聞販売店
- ローソンチケット
- セブンチケット
- 四日市観光協会(連絡先:059-357-0381)
7月上旬から販売予定。
駐車場情報
今年の情報は、まだ発表がありませんが、例年、以下の2か所が無料開放されているようです。
ただし、14時くらいには一杯になってしまうという情報もありますので、車で行かれる方は早め早めの移動をした方がよさそうです。
尚、帰りは確実に渋滞となりますので。
四日市競輪場臨時駐車場
住所:三重県四日市市大字羽津甲5163
所要時間:会場まで徒歩10分
台数:3,000台
料金:無料
霞ヶ浦緑地公園駐車場
住所:三重県四日市市大字羽津甲5169番地
所要時間:会場まで徒歩10分
台数:3,000台(四日市競輪場と共用)
料金:無料
四日市の名物、みどころは?
「四日市」と言って、わたしがすぐに思いつくのはトンテキですね。
三重には、松阪牛や伊勢海老、牡蠣、赤福など有名な食べ物がありますが、トンテキも是非とも食べてもらいたい三重のフードですね。

持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
四日市市民や三重県内の人だけでなく、名古屋の方からも行きやすい花火大会です。
※近鉄急行列車で30分強です。
花火の見どころは、何と言っても、後半での水上スターマインや連続スターマイン、超特大スターマインです。
四日市花火大会では、花火だけでなく、当日もイベントが予定されています。
またお祭り気分を盛り上げる屋台は、会場の富双緑地公園にたくさん出店しています。
楽しんできてくださいね。