2尺玉が花火大会のフィナーレを飾ります。
1時間に5,000発の花火が打ちあがります。そして多彩な花火が海面に映え幻想的な世界を演出します。
目次
焼津海上花火大会[第43回] 2018 開催要項
開催日 | 2018年8月14日(火) |
開催時間 | 19時30分~20時30分 ※予定 |
天候不順の場合 | 雨天時:翌日に順延、翌日も荒天の場合は未定 |
開催場所・打ち上げ場所 | 焼津港新港 |
花火 打ち上げ数 | 約5,000発 |
昨年の来場者数 | 約25万人 |
所在地 | 静岡県焼津市 焼津港新港 |
問合せ先 | 054-626-6266 焼津市観光協会 |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 17:00より周辺道路通行規制あり(予定) |
トイレ | 14か所(昨年実績) ※立ち入り禁止場所に入らないこと |
アクセス方法(電車) | JR東海道本線 焼津駅より徒歩約15分 |
アクセス方法(車) | 公共交通機関をご利用ください。 |
焼津海上花火大会 デジスタと二尺玉(2016年) の様子
焼津花火大会 フィナーレ(2015年)の様子
焼津海上花火大会の花火の見どころ
現代の花火師の職人技! ここれしか見ることのできない花火が目白押し。 最先端の花火を見ることができます。
海上スターマインやメロディスターマイン(予定)などを中心に、5,000発の花火が焼津の夜空を彩ります。
花火の種類
20号玉、2尺玉、スターマインなど
焼津海上花火大会 観覧穴場スポット
城之腰埠頭
焼津の花火を見るのであれば、ここがベストポジションです。
例年、19時30分からの開催で19:00くらいに会場入りしても座って観覧場所が確保できるようです。
「思い出に残る花火大会に」ということであれば、本当にここがおすすめです。
小川港防波堤
花火大会の焼津新港よりも、人ごみも少なく、ゆっくりと花火を観賞することができるスポットです。問題なく花火、見えますよ。
小川公園
会場からは少々、離れています。公園は比較的広めで、花火が良く見えるという穴場スポットです。
イオン焼津店 屋上駐車場
どの花火大会にでも出てくるイオンさんの店舗。焼津にもイオンさんがあり、その屋上駐車場からは、花火大会会場から離れていますが、花火をきれいに見ることができます。
まだ、落ち着きのない年頃のお子様がいらっしゃる場合には、イオン焼津店がおすすめです。
トイレの心配も飲食の心配もありませんよね。
焼津海上花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”5″]とてもきれいな花火でした。混み過ぎということもないので、楽しく花火を見ることができました。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
昨年実績として、112店が出店。
有料観覧席は?
ありません。
臨時バス情報
焼津駅からは、それほど遠くありませんので、徒歩でも行けると思います。
ただ、例年、焼津駅から臨時バスが運行されています。
- 1番線:岡部線 =>> 岡部営業所 行
- 2番線:大島線 =>> 大島新田 行
一色和田浜線(一色回り) =>> 水産加工センター 行 - 3番線:一色和田浜線(和田浜回り) =>> 下浜東洋水産 行
駐車場情報
焼津駅周辺には有料駐車場は比較的あるようです。しかしながら、花火大会会場が焼津駅から近いということもあり、この辺りの駐車場は午前中には満車になってしまうようですので、どうしても車で焼津駅周辺に駐車したい場合には早めに行かれることをお勧めします。
それ以外では、藤枝駅周辺で車を停めて、電車で焼津駅まで移動してくる方法ですね。
ホテル、宿泊先 情報
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
花火大会の話ではありませんが、焼津に行ったら寄ってきてほしい食堂があります。
それは小川港にある「小川港魚河食堂」さんですね。
焼津に旅行に行った際に行きましたが、ボリュームもあり、おいしかったです。
店のお母さんたちがとても元気です!