奈良県桜井市で行われる花火大会です。
芝運動公園周辺の田園で打ち上げられるため、視界を遮るものがなく、開放感のある中で花火を楽しむことができます。
目次
おんぱら祭 奉納花火大会[第62回] (2018年) 開催要項
開催日 | 2018年7月31日(火) |
開催時間 | 19時30分~20時10分 |
天候不順の場合 | 雨天時:小雨決行、荒天時は中止(当日決定) |
開催場所・打ち上げ場所 | 芝運動公園 |
花火 打ち上げ数 | 約2,000発 |
昨年の来場者数 | 約3万人 |
所在地 | 奈良県桜井市芝 芝運動公園 |
問合せ先 | 0744-42-6633[大神神社] 桜井市三輪 綱越神社 |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 会場周辺で交通規制あり |
トイレ | トイレは2ヶ所 |
アクセス方法(電車) | JR桜井線(愛称:万葉まほろば線) 三輪駅より徒歩約10分 |
アクセス方法(車) | 公共交通機関を利用してください。 |
第60回 おんぱら祭奉納花火大会(2016年)の様子
第59回 おんぱら祭奉納花火大会(2015年)の様子
おんぱら祭 奉納花火大会の見どころ
「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の神事「おんぱら祭」の最終日の夜を飾る奉納花火大会。
打ち上げ場所は、灯りの少な田園地帯。周辺に高い建物もなく花火全体を見渡すことができます。
またフィナーレの迫力は素晴らしく、「奈良県内で最高の演出」と言われている花火大火です!
とくに高さ約32mの大鳥居越しに見る花火は情緒があって格別ですよ。
花火の種類
スターマインなど
おんぱら祭 奉納花火大会 観覧穴場スポット
芝運動公園グランド
花火を見るなら、ここが最高です。穴場スポットではありませんが、大迫力の花火を見るならココですよ。
当日は、夜店(露店)も約100店舗ほど出店予定です。
おんぱら祭 奉納花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”1″]奈良県桜井市民であれば、1度は行ったことがある「おんぱら祭り」の最終日を飾る花火大火です。わたしは毎年、行っています。神社の鳥居と花火のコラボレーションがとてもきれいです![/char]屋台、売店、露店の出店は?
露店:約100店
有料席は?
ありません。
駐車場情報
主催者側で用意されている駐車場がありませんので、近隣のコインパーキングなどの有料駐車場に停めることになります。
当日は交通規制も予定されていますでの、できる限り公共交通機関での来場がオススメです。
一応、近隣の有料駐車場情報を掲載しておきます。
台数に限りがありますので、注意してくださいね。くれぐれも安全運転で。
三輪駅近隣の有料駐車場
桜井駅周辺の有料駐車場
シャトルバスについて
花火大会当日は、近鉄桜井駅と会場の間をシャトルバスが運行しています。しかしながら無料ではありません。片道190円(昨年)が必要となります。
同時開催
綱越神社おんぱら祭
大神神社の摂社である綱越神社では、毎年7月31日に「夏越えの大祓(なつごえのおおはらえ)」が、おんぱら祭りとして行われます。
JR桜井線 三輪駅から徒歩約3分
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
奈良県桜井市で行われる綱越神社おんぱら祭では、小さな子供たちも楽しむことのできるパレード、おんぱら音頭踊り、音楽会など、色々な催し物が予定されています。
花火大会だけではなく、日中のお祭りにも出かけてみては如何でしょうか。