今年で第62回を迎える花火大会です。
水の都 大垣で開催される花火大会に今年は行かれては如何でしょうか?
目次
第62回記念 大垣花火大会(2018年)開催要項
開催日 | 2018年7月28日(土) |
開催時間 | 19時30分~20時20分 |
天候不順の場合 | 小雨決行(荒天・増水時は2018年8月25日(土)に延期) |
開催場所・打ち上げ場所 | 大垣市東町 揖斐川河川敷 |
花火 打ち上げ数 | 約3,000発 |
昨年の来場者数 | 約10万人 |
所在地 | 大垣市東町 揖斐川河川敷 |
問合せ先 | 0584-81-3330(岐阜新聞・岐阜放送 西濃支社) |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 新揖斐川橋~揖斐大橋間は両岸堤防道路通行止め(17:00~21:30)。例年、揖斐大橋を中心に東西両方向でで渋滞となっています。 |
トイレ | |
アクセス方法(電車) | JR・樽見鉄道・養老鉄道大垣駅 徒歩50分 |
アクセス方法(バス) | JR・樽見鉄道・養老鉄道大垣駅から岐阜聖徳学園大学行バスに乗り15分 万石下車徒歩10分 |
第60回大垣花火大会(2016年)の様子
第59回岐阜新聞大垣花火大会
大垣花火大会の見どころ
岐阜県最大級の2尺玉が揖斐川上空で花開く
岐阜県の西部を流れる揖斐川上流で行われる花火大会です。岐阜県で最大級の直径約400mにもなる2尺玉の打ち上げがある花火大会として有名です。そして今年は60回の記念大会なので「なにか特別なものがあるのでは」という期待もありますね。
花火の種類
直径400m級の2尺玉。尺玉やミュージックスターマインなどさまざまな花火が見られる。
大垣花火大会 観覧穴場スポット
堤防法面のコンクリート階段部分(定番ビュースポット)
大会本部の南側、揖斐川河川敷が定番ビュースポット。二号玉を体で体感したいなら間近で見物するのがオススメ!ここの場所は5,000人程度の観覧が可能な場所です。
イオンタウン大垣
例年「EAST棟 屋上駐車場北側」が花火観覧用に解放されているようです。(南側は駐車用) 開放時間は、15:00~21:00のようです。さすがにイオンですので、食べ物や飲み物はすぐに購入もできますが、開放場所ではキッチンカーのような移動販売車もあったという情報があります。
アクアウォーク大垣
ここは大垣駅の北側にあるアピタを中心としたショッピングモールです。駅が近いのでどうしても混むようです。電車でどこかに出かけた帰りに見る場所としては良いのではないでしょうか。
アル・プラザ鶴見
ここはお隣の滋賀県に本社を構える平和堂さんが運営するファッション・フード・サービスを中心とする複合ショッピングモールとなります。
モレラ岐阜
こちらは大垣の北に位置する岐阜県本巣市三橋にあるショッピングセンターになります。わたしはここからは見たことがありませんので、どれくらいの大きさで見えるのかはわかりません。
PLANT6
ここもモレラ岐阜同様に他の場所と離れています。場所は、岐阜県瑞穂市となります。
大垣花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”1″ char=”男性A”]大垣市の花火は毎年好評です。少し離れていますが、ソフトピアジャパンや総合体育館からの眺めは感動ものですよ。[/char] [char no=”4″]小さなお子さまを連れている場合は大変だと思います。そんな場合はショッピングモールなどの駐車場がおすすめです。近くにお手洗いもありますしね。[/char] [char no=”2″]きれいな写真、それも花火単独ではなく建物と一緒にと考えてるのであれば、大垣公園からなんてどうでしょうか? 大垣城と一緒に撮れると最高ですよね。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
昨年は約20店くらいのお店が出ていたようです。大垣名物を売っているというわけではなく、他の祭りにもあるような、たこ焼き、かき氷、フランクフルトなどのようです。
有料席は?
ありません。
花火以外のイベントは?
まだ、今年の詳細が発表されていませんのでわかりませんが「水都まつり」というものが、大垣駅通り・本町通りほかで開催される予定ということです。ただし、例年8月ですので、花火の時と同時開催ではないと思われます。
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
大垣の名物は?
地元の人だけではなく、東海地方に住んでいる人であればよく知っていると思いますが「水まんじゅう」があります。
その中でも有名なのが「金蝶園総本家 http://www.kinchouen.co.jp/ 」さんです。
大垣駅前の本店以外にも、大垣市内に3店舗を構えています。

最後に
岐阜県の花火大会というと有名なのが、「全国選抜長良川中日花火大会」がありますが、今年の開催日は、大垣花火大会と同じ7月30日(土)です。「長良川の花火の方に人が流れる?」という期待も。。。
また今年は、「岐阜新聞創刊135年記念 第71回全国花火大会」も翌週の8月6日(土)に長良川で開催予定です。
岐阜市近郊に住んでいらっしゃる方は、花火、花火の2週間になりますね。