ストーリー性のある演出が魅力!
音楽と花火がシンクロする「ハナビリューション」が酒匂川(さかわがわ)で四部仕掛けの物語を表現します。
名物は巨大なナイアガラ!
目次
小田原酒匂川花火大会[第29回] (2018年)開催要項
開催日 | 2018年8月4日(土) |
開催時間 | 19時10分~20時00分 |
天候不順の場合 | 雨天、中止 |
開催場所・打ち上げ場所 | 酒匂川スポーツ広場 |
花火 打ち上げ数 | 約10,000発 |
昨年の来場者数 | 約20.5万人 |
所在地 | 神奈川県小田原市寿町 |
問合せ先 | 0465-22-5002 (一社)小田原市観光協会 |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 18:00から21:00で会場周辺で交通規制あり。 前日までの場所取りは禁止 |
トイレ | 6ヶ所 |
アクセス方法(電車) | JR東海道本線 鴨宮駅南口より小田原大橋方面へ徒歩約15分 |
アクセス方法(車) | 公共交通機関をご利用ください。 |
小田原酒匂川花火大会(2016年) の様子
小田原 酒匂川花火大会(2015年)の様子
小田原酒匂川花火大会の見どころ
小田原市の中心を流れる酒匂川で開催される花火大会です。酒匂川の両岸が観覧席になっています。
打上げは、単発、スターマイン、小型煙火、仕掛花火などで、3部構成のプログラム!
中でも音楽とシンクロした「ハナビリュージョン」や、グランドフィナーレに小田原大橋の上流に登場するナイアガラは必見です。
ナイアガラは、全長300m、高さ30mの光のシャワーが、酒匂川を横断するところが圧巻です。
花火の種類
4号玉、スターマイン、ナイアガラほか
小田原酒匂川花火大会 観覧穴場スポット
酒匂川両岸(ベストポジション)
花火会場になりますので、混雑はしています。屋台のある河川を上流もしくは下流に向かうほど人は少なく、明かりも少なくなります。
「人の多いところは嫌だ」、「周りが明るすぎても嫌だ(花火をきれいに見たい)」ということであれば、打ち上げ会場から、少しだけ移動して見ることを考えては如何でしょうか?
小田原城
高台にありますので、花火大会では穴場スポットになります。もともと観光名所ということもあります。
花火だけを見に来るのではなく、小田原城目的で来るのも良いかもしれません。お土産屋さんもありますしね。
小田原酒匂川花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”5″]大橋をバックに打ち上げられる花火はとても良いです。[/char] [char no=”3″]小田原大橋から見る花火は最高です。ナイアガラは感動ものでした。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
約50店
有料席は?
6月18日(月)から販売開始です。
- Aタイプ(指定席):20,000円[6名用] / 限定200組
- Bタイプ(指定席):2,000円[1名用] / 限定800席
- Cタイプ(指定席):18,000円[1テーブル・イス4脚(ガーデンチェアセット)]:限定65組
小田原市観光協会HPで販売されています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
臨時駐車場
※台数は多くないです。主催者は公共交通機関を進めています。
酒匂中学校
300台 / 会場まで約2キロ(徒歩20分)
富士見小学校
300台 / 会場まで約1.5キロ(徒歩15分)
小田原の名物、みどころは?
小田原と言えば、小田原城ですね。新幹線からも見えます。(通過する新幹線だと一瞬かな・・・)
小田原城の家臣と言えば北条家。

今、放映されているNHK大河ドラマ「真田丸」では、来週、いよいよ豊臣秀吉の北条攻めが始まりますね。
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
小田原酒匂川花火大会は何と言っても、全長300m、高さ30mの光のシャワーを演出するナイアガラです。これは他の花火大会でも、そう見られるものではないので一見の価値ありではないでしょうか?
注意点としては、来場者が多いですので、小さいお子様連れは、しっかりと手を握ってあげてくださいね。