海上に水中孔雀が舞う!
真夏の三浦海岸海水浴場を多数の花火が染め上げます。
目次
三浦海岸納涼まつり花火大会[第38回] 2018 開催要項
開催日 | 2018年8月7日(火) |
開催時間 | 19時30分~20時30分 ※予定 |
天候不順の場合 | 雨天・荒天の場合は、翌日に延期。 |
開催場所・打ち上げ場所 | 三浦海岸 |
花火 打ち上げ数 | 約3,000発 |
昨年の来場者数 | 約11万人 |
所在地 | 神奈川県三浦市南下浦町上宮田 |
問合せ先 | 046-888-0588 (一社)三浦市観光協会 |
駐車場 | あり(約400台、400円/1時間) |
交通規制・通行止め | 会場周辺の交通規制:あり(18:30~21:00、会場周辺で車両通行禁止) |
トイレ | 臨時仮設トイレを設置。災害に備え懐中電灯などを持参すること |
アクセス方法(電車) | 京浜急行九里線 三浦海岸駅より徒歩約3分 |
アクセス方法(車) | 横浜横須賀道路佐原ICから県道27号を経由し、国道134号を三浦海岸方面へ車で7km。<有料>駐車場あり(410台)。1時間400円※混雑が予想されるので公共交通機関の利用が望ましい。 |
2016年 三浦海岸花火大会 ダイジェストの様子
三浦海岸の花火の様子
第35回(2015年) 三浦海岸 納涼まつり 花火大会 の様子
三浦海岸納涼まつり花火大会の花火の見どころ
孔雀が羽を広げたような「水中孔雀」と連続して放たれる花火の競演は圧巻。
夜空に上がる花火と海に映る光の両方を望むことができる。
花火の種類
7号玉、スターマインほか
三浦海岸納涼まつり花火大会 観覧穴場スポット
三浦海岸駅
打ち上げ場所からの距離は約1km。屋根付き、混雑なし。花火の時間帯、ホームはガラガラです。
ここの場所の最大のメリットは、すぐに電車に乗れること。
花火の打ち上げが終了すると、駅への入場制限がかかります。そのため、花火大会会場で見ていた場合には、駅にたどり着くまで、駅の改札を抜けるまで、電車に乗車できるまでと色々なところで足止めを食うことになります。
三浦海岸海水浴場
三浦海岸海水浴場。ここが花火を見る場合のオススメです。案外、人がいません。
海水浴場なので広さも問題なし。海を眺めながら、ゆっくり花火が楽しめます。
しかしながら、帰りは車だろうが電車だろうが混雑しますので、覚悟は必要になります。
三浦海岸納涼まつり花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”5″]ここの花火大会が良いのは、電車でのアクセスの良さですね。車がない人で花火大会に行きたい人には良いと思います。[/char] [char no=”3″]海岸でゆっくりとみることのできる花火だと思います。花火の数や種類は他の花火大会には負けますが、ゆっくり見ることができました。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
90店
有料観覧席は?
ありません。
駐車場情報(有料)
- アットパーク南下三浦市民センター第1
- アットパーク南下三浦市民センター第2
- 下浦海岸駐車場(第1~第3) など
有料駐車場ですが、410台分ほどあるようですすが、何せ10万人が見に来る花火大会ですので、全く足りません。
これまでは、お昼前にはすでに一杯になっていたということです。
どうしてもここに止めたい場合には、午前中から来て、花火大会会場近くでの1日のスケジュールをしっかりと立ててから、来る必要がありそうですね。
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
三浦海岸の花火大会は有料席あ設けられていませんが、海岸で無料で見られる場所が多くあります。
その中でもベストなポジションを取りたいということであれば、お昼位までに行くことをお勧めします。
砂浜で座ってみるのであれば、動きやすい服装でレジャーシートなどを準備して出かける方がいいでしょうね。
「花火は見たい。でも帰りの混雑に巻き込まれたくない」ということであれば、三浦海岸駅がベストポジションになりますかね。