夜空と湖面に輝く万発の華!
関東一の尺玉108連発と湖上ならではの水中スターマインが見どころの花火大会です。メッセージ付きの特殊な花火など多彩なラインナップで夏の夜空を照らします。
目次
鹿嶋市花火大会[第40回](2018年) 開催要項
開催日 | 2018年8月25日(土) |
開催時間 | 19時30分~21時00分 |
天候不順の場合 | 小雨決行。荒天時は、翌日に延期 |
開催場所・打ち上げ場所 | 北浦湖畔 |
花火 打ち上げ数 | 約10,000発 |
昨年の来場者数 | 約17万人 |
所在地 | 茨城県鹿嶋市 大船津地内北浦湖上 |
問合せ先 | 0299-82-7730 (鹿嶋市観光協会) |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 無料シャトルバスでの来場を推奨。18:30から21:30 会場周辺は車両進入禁止 |
トイレ | 2ヶ所 |
アクセス方法(電車) | JR鹿島線 鹿島神宮駅より無料シャトルバスで約10分 |
アクセス方法(車) | 東関東道 潮来ICより水戸方面へ約3km |
鹿嶋市花火大会 2016年 フィナーレの様子
第36回鹿嶋市花火大会(2015年)の様子
第35回鹿嶋市花火大会(2014年)の様子の様子
鹿嶋市花火大会の見どころ
北浦湖畔で開催される鹿嶋市の夏の風物詩。大迫力の関東一の尺玉108連発や湖上打上げならではの水中スターマイン、超特大スターマインなどが見どころです。
夜空に打上がる約10,000万発の花火と、湖面に映る花火で二重の美しさ。
今年の夏休みの最後の思い出に「鹿嶋市花火大会」に出かけてみては如何でしょうか。
花火の種類
10号玉(昨年実績)、特大スターマイン、水中スターマイン、メッセージ花火など
鹿嶋市花火大会 観覧穴場スポット
鹿嶋城山公園
こちらは花火大会会場からも比較的近い高台のスポットで、花火全体をきれいに見ることのできる穴場的スポットです。
道の駅いたこ
こちらは会場から離れてしまいますが、駐車場もあり飲食にも困りません。
また、道の駅ですのでトイレも整備されていますので、小さなお子様連れや、お年寄り、人込みを避けたい方などには良い観覧スポットです。
かんぽの宿潮来
もちろん「宿」なので泊まることもできますが、日帰り入浴も可能な施設です。ここからは歩いて湖の近くまで行くこともできますし、大きな建物などもないので視界を遮るものもありません。たまにはゆっくりと花火を見るのもいいのではないでしょうか?
鹿嶋市花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”2″]初めて見に行ったときに水上の際のあたりで花火が開きましたが、はじめは「失敗」と思ってしまいました(汗) 変わり種の花火を見るならいいかもしれませんね。[/char] [char no=”4″]地元なので、毎年のように行っています。あまり遠出が好きではないので、他の花火大会には行ったことがありあせんが、満足しています。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
200店くらい昨年は屋台が出ていたようです。
有料席は?
ありません。
近隣駐車場情報(有料・無料問わず)
会場周辺には駐車場はありませんので、臨時駐車場からの無料シャトルバスで行くことになります。
鹿嶋市商工会館(無料/約100台)
鹿島モータース駐車場(無料/約300台)
うちの美容室 横駐車場(無料/14台)
鹿嶋神宮駅 市営駐車場(有料/300円/100台)
鹿島神宮駅 コインパーキング(有料/40台)
無料シャトルバス情報
※昨年実績
花火大会当日17時よりJR鹿島神宮駅及び鹿嶋市商工会館前、関鉄バスターミナル跡地(桜町)からの無料シャトルバスを運行が運行されます。
- 行き: 17:00~19:30 JR鹿島神宮駅 ⇒ 鹿嶋市商工会館前 ⇒ 関鉄バスターミナル跡地(桜町)⇒ 花火大会会場
- 帰り: 20:20~21:30 花火大会会場 ⇒ JR鹿島神宮駅 ⇒ 鹿嶋市商工会館前 ⇒ 関鉄バスターミナル跡地
観覧禁止エリア ※ 注意
神宮橋
新神宮橋
鹿嶋市花火大会の見どころ、名所、名物は?
やはり、鹿嶋市と言えば全国的にも有名なのが、鹿島アントラーズですよね。毎年、優勝争いをしていて、何であんなに強いんですかね。
茨城県の人にしたら、当たり前のことののですが他の方は「鹿嶋市にある鹿島アントラーズ?」 何で漢字が違うの? と思う方も多いと思います。
昔は、鹿島町だったのですが、1995年の市政移行するにあたり、鹿島市はすでに佐賀県にあったために鹿嶋市となったんですね。
ちょっとした雑学を入れてみました(汗)
最後に
花火の打ち上げ数は比較的多いですが、それほど混雑しないという声を聞きます。(会場周辺は、どの花火大会でも混むと思いますが。。。。)
あと、場所取りの時間も決まっているようです。例年、午後4時以降からしか認められていないようです。
それ以前に場所取りをしても危険防止の処置として撤去されてしまうようですので、注意してくださいね。
どちらかというと鹿嶋市側よりも対岸の潮来側の方が空いているようですので、「混雑は嫌。でも、しっかり見たい」という場合には潮来側がよさそうですね。