間近で大迫力の花火を観賞。
さいたま市花火大会のラストを飾る大会です。
打ち上げ会場周辺に障害物がないので、夜空いっぱいに咲く花火を見ることができます!
目次
さいたま市花火大会[岩槻文化公園会場] 2018 開催要項
開催日 | 2018年8月18日(土) |
開催時間 | 19時30分~ |
天候不順の場合 | 雨天時:8月20日に延期、2日間とも荒天の場合は中止 |
開催場所・打ち上げ場所 | 岩槻文化公園 |
花火 打ち上げ数 | 約3,600発 |
昨年の来場者数 | 約2.5万人 |
所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区 岩槻文化公園 |
問合せ先 | 0180-99-3144(開通期間 7/21~8/20 ※延期の場合は8/22まで) NTTテレドーム |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 会場周辺の交通規制:あり(車両通行止等。マイカーでの来場不可) |
トイレ | あり |
アクセス方法(電車) | 東武アーバンパークライン 岩槻駅、東岩槻駅より徒歩約40分 |
アクセス方法(車) | 公共交通機関をご利用ください。 |
さいたま市花火大会岩槻花火大会2016年 の様子
平成24年度「さいたま市花火大会」 岩槻文化公園会場の様子
さいたま市花火大会[岩槻文化公園会場]の花火の見どころ
関東有数の規模を誇る埼玉県さいたま市の「さいたま市花火大会」で、3つの会場に分かれて開催されるうちの1つが、この岩槻文化公園で行われる花火大火です。
※その他の2か所は「大和田公園会場」、「大間木公園会場」となります。
公園内で花火が打上げられるので間近に花火を楽しめる。早打ちやスターマインなど、色とりどりの花火が夜空を焦がす。
花火の種類
3号玉、スターマインなど
さいたま市花火大会[岩槻文化公園会場] 観覧穴場スポット
岩槻城址公園
岩槻駅と岩槻文化公園のちょうど真ん中あたりに位置するのがこの岩槻城址公園になります。
自然林も多く、森林浴も楽しめます。春には600本の桜が咲き誇り、桜の名所としても知られています。
また、園内に展示されたロマンスカーきぬ号があり、子供たちや電車好きな人にはたまらないスポットになっています。
休みには、テニスコートや野球場を使ってスポーツをする人も多く訪れる公園になっています。
駐車場も300台以上のスペースがあるようなので、車で花火を見に行きたい方には穴場的な場所になりますね。
※車で行く場合には、早め早めの行動が良いかと思います。
※駐車場:第1駐車場 78台、第2駐車場 150台、第3駐車場 63台、臨時駐車場 50台
川通公園
岩槻文化公園のすぐ近くです。電車の場合、東岩槻駅を利用する方が良いでしょう。駅からアクセスしやすいのですが、不思議とそれほど混んでいません。(過去)
打ち上げ花火はほぼ岩槻文化公園と同じ状態で見ることができますので、ゆっくりと花火を見ることができます。
アピタ岩槻店
アピタ岩槻店の駐車場でもキレイに打ち上げ花火を見ることができます。
スーパーになりますので、駐車場がありますので、車で行くことがお勧めです。
花火については見ることは問題なくできますが、会場からは距離がありますので、音の迫力はかけてしまう部分があると思います。
きれいなトイレが近くにありますので、お子様連れの場合は、ここが一番いいかもしれません。
さいたま市花火大会[岩槻文化公園会場](過去)の口コミ情報
[char no=”1″]川通り公園はよく見えて空いてるのでかなりの穴場です。トイレも駐車場もありますしね。[/char] [char no=”6″]岩槻の花火大会を見ました。内容は良かったのですが、始まる時間が少し遅いかな。あと、花火と花火の打ちあがる感覚が長い・・・かな。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
露店 約150店
有料観覧席は?
今年度の優待席は、「大和田公園会場」のみの販売ということです。
駐車場情報(有料)
大会主催者側では無料駐車場などは用意されていません。
この花火大会は最寄りの駅から徒歩約40分かかりますので、車で行きたいと思うのが普通ですね。
一応、岩槻駅付近のコインパーキングなどの有料駐車場情報を掲載しておきます。
市営岩槻駅東口公共駐車場
時間貸本町3丁目立体駐車場
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
大宮地区(大和田公園)、浦和地区(大間木公園)、岩槻地区(岩槻文化公園)の3会場で行われる花火大会の1つです。
打ち上げ会場で見る場合は、絶対に蚊の対策が必須ですので、虫よけスプレーの持参や女性の方は肌を隠すような服装で行かれることをおすすめします。