孔雀の羽が海面を彩る!サザンビーチの夏の風物詩となっている花火大会。目玉は「水中孔雀」。
他にも大スターマインなどの勢いのある演出がされます。
目次
サザンビーチちがさき花火大会(2018年)開催要項
開催日 | 2018年8月4日(土) |
開催時間 | 19時30分~20時20分 |
天候不順の場合 | 雨天時、中止 |
開催場所・打ち上げ場所 | サザンビーチちがさき(茅ヶ崎海水浴場) |
花火 打ち上げ数 | 約3,000発(予定) |
昨年の来場者数 | 約7.7万人 |
所在地 | 神奈川県茅ケ崎市中海岸4-12986先 |
問合せ先 | 0467-84-0377 (茅ヶ崎観光協会) |
駐車場 | なし |
交通規制・通行止め | 会場周辺で16:00から21:30で交通規制予定。 |
トイレ | 4カ所 |
アクセス方法(電車) | JR東海道本線・相模線 茅ヶ崎駅南口より徒歩約20分。または、駅南口より会場直通の臨時バス(有料)が運行予定。 |
アクセス方法(車) | 公共交通機関をご利用ください。 |
茅ヶ崎サザンビーチ花火大会(2016年) の様子
第41回サザンビーチちがさき花火大会(2015年) 最後の5分間(フィナーレ)の様子
サザンビーチちがさき花火大会の見どころ
連続打ち上げ花火の「スターマイン」や、水面に孔雀が羽を広げたように見える「水中孔雀」など、多彩な演出で真夏の夜空に大輪の花を咲かせます。
「オリジナル花火」や、メッセージと共に打ち上がる「お祝い花火」など、ファミリーやカップルで楽しめる企画など色々盛りだくさんとなっています。
花火の種類
7号玉、スターマインなど
サザンビーチちがさき花火大会 観覧穴場スポット
ヘッドランドの西側
花火自体は沖で打ち上げられますので、会場周辺の海岸線ではどこでも花火を楽しむことができます。
その中でも一押しなのが、ヘッドランドの西側のところです。
ここは砂浜の浸食を防ぐために作られた人工岬の西側になります。
そしてヘッドランドの中央付近では屋台も並んでいるので、花火+お祭り気分を大いに味わうことができます。
トイレも近くにありますので、お子様連れやトイレが近い方も安心して花火を見ることができます。
人混みはメイン会場よりも少ないですが、場所取りとしては17時くらいまでには済ませておくと良いと思います。
菱沼海岸周辺
メインの花火大会会場からは少し離れた場所になります。歩くと約15分くらいでしょうか。
海岸線なので花火を見ることは問題なくできますが、音は少し迫力がないです。(風向きの問題もあるでしょうか)
そんなデメリットがありますが、メリットと言えば混んでないこと。
自分たちの時間を邪魔されたくないカップルには良い海岸線の穴場スポットですね。
打ち上げ時間ぎりぎりでも砂浜で場所取りができそうなポイントです。
辻堂公園
ここは花火大会会場からかなり離れてしまいますので、迫力のある音や臨場感は楽しめません。「見る」だけに限定されてしまいますね。
公園は敷地が広いですし、駐車場もあるために車で行くこともできます。
サザンビーチちがさき花火大会(過去)の口コミ情報
[char no=”3″]毎年、この花火は見に行きます。長い海岸線で海上で打ち上げられる花火は最高です。どうしても会場周辺は混みますが、1度は見てもらいたい花火高いの1つですね。[/char] [char no=”5″]ここの花火は寝ながら見ることができるので好きです。ビュースポットはやっぱり、テトラポットの上かな。[/char]屋台、売店、露店の出店は?
露店あり。
有料席は?
有料席1席2,000円(事前申込制)(予定)。詳しいお問合せは茅ヶ崎市観光協会。または公式サイトでご確認ください。
持参した方がいいものは?
- ビニールシート(レジャーシート)
- ゴミ袋(食べ物、飲み物を持参する場合)
- うちわ
- 飲み物(できれば保冷付きのトートバックに凍らせて)
- 傘(天気予防が悪い場合)
- レインコート(天気予防が悪い場合)
- 防寒着(風が強い場合などは体感温度が下がるので)
- タオル
- ウエットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(私は必需品です)
最後に
長い海岸線のどこからでも花火を見ることができるのは、全国を見ても少ないと思います。協賛金が集まらないという理由で中止になる花火大会も多いご時世です。
サザンビーチちがさきでの花火大会はなくなることはないと思いますが、1度、この花火大会の雰囲気を味わってみると、また来たくなりますよ。